大阪万博の企業パビリオン「飯田グループパビリオン(飯田グループ×大阪公立大学共同出展館)」に行ってきたので、パビリオンの紹介と所要時間、カフェ・レストラン情報をお伝えします。
飯田グループパビリオンに興味があるけど、事前予約で希望を出すべきか迷っている方はぜひご覧ください!
※この記事は2025年5月25日時点の情報をもとに記載しています。
目次
1.概要
1-1.予約は必要?
予約無しでも入れます。
飯田グループ館は予約無しでも入れる枠があるため、当日並ぶことで入場可能です。
私たちは3日間予約で入場しましたが、当日並ぶレーンも準備されており、土曜日の午後2時頃で40分待ちでした。
1-2.所要時間
パビリオンの展示を一通り見るだけなら30分程度あれば十分です。
しかし、後述しますがパビリオン内でウェルネススマートハウス体験の為に並びが必要で、待ち時間分上乗せされます。私たちの時は45分待ちでした。
1-3.このパビリオンをオススメしたい人
未来の住環境や都市開発に興味がある方におススメです。
子供も見て楽しい仕掛けがありましたので、親子で行っても満足できる内容となってました。
また、中に飲食店が入っていましたのでゆっくり食事を楽しみたい方にもおすすめです。
2.パビリオンの内容
2-1.外観
西陣織で作られた膜で覆われたパビリオンで、遠くからでも目立つ造りとなっています。

実際に近づいて触れることもでき、近くで見ると分かるのですが織目も確認できます。


西陣織で覆われた建物なんて凄い。。。
2-2.スクリーン
入ると大きなスクリーンのある部屋に通されます。
5分ほどこの先のパビリオンの内容について説明されます。

2-3.未来の住環境
人工光合成
未来の発電方法として「人工光合成」が展示されており、実際にこのパビリオンの一部は「人工光合成」によって発電されているそうです。
息(CO2)を吹きかけると発電されるデモがあるので、子供も感覚的に楽しめる展示となっています。

ウェルネススマートハウス
パビリオン内に未来の住居「ウェルネススマートハウス」が展示してあります。

便から健康を測ってくれるトイレや適切な運動をサポートしてくれる機能が搭載されています。

実際に体験できるものもあり、前に立つだけで健康診断をしてくれる鏡があります。

実際に計測可能で、診断結果を出力できます。

しかし、この体験にはパビリオン内で並ぶ必要があり、私たちの時は45分ほど待ちが発生していました。
2-4.ウェルネススマートシティ
パビリオンの真ん中には未来の都市模型が置いてあり、凄い迫力です。

模型の中にミャクミャクが9体隠れており、それを探すだけでも楽しめました。


30分くらい夢中になって探したけど3体しか見つけられなかった。。。
3.カフェ・レストラン情報
3-1.洋食KISSHO
パビリオンの中にはレストランが併設されています。

このレストランは外部から入れないため、パビリオンに入った人限定のものになります。
先述した未来の都市の模型を見下ろせる場所にあるため、食事をしながら未来の都市模型を眺めるのも楽しいと思います。

3-2.メニュー
しっかりした食べ物からケーキまで提供されていたので、昼食はもちろん、ちょっとした休憩にも利用できそうでした。


値段は高いけど、この景色込みで考えるとありかも
4.その他注意点・補足等
4-1.トイレ情報
パビリオン内にトイレもありましたので、ゆっくり見学や食事をしてもトイレの心配はありません。

5.まとめ
飯田グループパビリオンは当日並ぶことで入れますし、3日前先行でも残りがちなパビリオンですので、2か月前抽選や7日前抽選の必要は不要だと思います。
しかし、パビリオン内はとても楽しく色々な体験ができるので入る価値はあると思います。
夏場などは涼しく食事できる場所も少なくなると思いますので、レストラン目的で訪問するのも良いと思いますので是非行ってみて下さい!!
コメント