モロッコ・タンジェからスペイン・アルヘシラスへ、フェリーで移動しました。
かなり厄介なこともありましたので、注意点と合わせて、チケットの買い方と各工程の様子をご紹介します。
※この記事は2024/03時点のレートの1dh=約15円、1ユーロ=約165円で計算しています。




目次
1.料金・チケット購入方法
私達は下記のフェリー会社FRSのウェブサイトで購入しました。
■FRS ウェブサイト
https://www.frs.es
私達が利用した際の料金は、一人当たり25ユーロ(約4,125円)でした。
…が、現在確認したところ、35ユーロ(約5,775円)に値上がり?しているようです。
2.各行程の詳細
ここからは各工程の様子をお届けします。
移動方法や両替情報もありますので、ぜひご覧ください。
2−1.タンジェヴィレ→タンジェメッド
①移動手段の選択肢
面倒なことにタンジェのフェリーポートはタンジェの街の中心部(Tanger ville)ではなく、40km離れたタンジェメッド(Tanger Med)にあります。

タンジェ中心部(Tanger ville)にもフェリーポートはありますが、タリファ行きのものしかありません。
到底歩ける距離でもないので、交通機関で移動する必要があります。
タンジェメッドまで移動する手段は下記の2つがあります。
- タクシー
- バス
フェリー会社FRSのサイトを見ると、
Tanger ville(タンジェ中心部)フェリーポートからTanger Med行きのバスがある
Tanger villeの鉄道駅から電車が出ている
などの情報がありました。
…が、実際に行ってフェリーポートや鉄道駅スタッフに聞いてみたところ、ない!との回答でした。
そればかりか、FRSのスタッフに聞いても「ない」と言われました…
②タクシーで行く場合
私達はバスで行ったので詳細は不明です。
が、タクシー配車アプリinDriveで検索したところ、タクシーだと150〜200dhはかかりそうでした。

最低値が150dhと出てきましたが、距離を考えればもっとかかってもおかしくないです
片道1時間以上のドライブになるので、タクシーで行く場合はホテルなどに依頼して、前日までに予約しておいたほうが確実だと思います。
③バスで行く場合

バスで行く場合は、Tanger ville鉄道駅の近くにあるバス停からI3のバスに乗ります。
■Tanger Med行きバス バス停
料金
8dh(約90円)※現金のみ
所要時間
約1時間
始発
6:25
Google mapsでも検索できますが、バス停の場所がずれているので、下記のサイトで確認したほうが良いです。
■バス時刻表・停留所マップ
https://www.alsa.ma/en/tanger/lines#
このバス、相当混み合います。
私達は始発で乗ったのですが、満席になりましたので、バスに乗るときはグイグイ行ったほうが良いと思います。
また、乗るときにTanger Medフェリーポートと運転手に伝えておくと、降りるバス停で声をかけてもらえるかもしれません。
(私達は声をかけてもらえました)
私達が行ったときは非常に空いていたのですが、Tanger Medのフェリーポートは激混みだというGoogle mapsの口コミが多数ありました。
フェリー出航時間の3時間くらい前には着いていたほうが安心です。
2−2.タンジェメッド→フェリーポート

バスを降りる場所がイマイチわかりづらいので、Google mapsの位置情報を載せておきます。
終点ではないので、ご注意ください。
■Tanger Medフェリーポート最寄りバス停(ここで降りる)
バスを降りてからフェリーポートまで5分ほど歩くことになります。
十字路でバスを降りた後は、海方面へ歩いていき、下記のフェリーポートに入ります。

■Tanger Medフェリーポート(ここまで歩く)
2−3.フェリーポートの様子

①荷物検査
フェリーポートに入る際に簡単な荷物検査があります。
バッグを機械に通すだけの検査で、空港のように「100ml超の水分は没収」などのようなものではありません。
②搭乗券発行
フェリーポート内にあるフェリー会社のカウンターへ行き、搭乗券を発行してもらう必要があります。
ポート内の電子掲示板はあまり意味がないので、搭乗時間をこのカウンターで聞いておいたほうが良いです。

ちなみに私達は11:00発のフェリーでしたが「1時間前に搭乗ゲートへ行くように」と言われました。
と書きつつ、私達はちゃっかり9:00過ぎに搭乗ゲートへ行きましたが、問題なしでした。笑
③カフェ・レストランなど
カフェやレストランの施設、フードコートなどもありましたが、私達がポート内にいた8:00〜10:00は開いていませんでした。
昼頃になったら開くのかどうかも定かではありません。
(ひと気がなかったため)
ご飯等はフェリーポートに来る前に済ませておくのがおすすめです。
④両替所
Tanger Medのフェリーポート内にはPoste Marocがあり、ディルハムから他通貨への両替が可能です。(9:00オープン)
詳細は3−3.タンジェ市内では他通貨への両替不可に記載していますが、タンジェ中心部ではディルハムから他通貨への両替が難しいです。
モロッコ国外へ出てしまうと、ディルハムを両替しづらくなると思いますので、ぜひともここでユーロに両替しておきましょう。
この先アルヘシラスに着くまでお金がかかることはありませんし、フェリー内で飲食する場合もユーロでの購入になります。
2−4.出国審査
搭乗ゲートに向かうと、荷物検査(機械に通すだけ)があります。
ここでも、水分やバッテリー等のチェックはありません。
その後パスポートチェックがあります。
特に大した質問をされることもなく、すんなり通りました。
私達が利用した際には、時間が早いからなのかガラガラだったのですが、このフェリーポートはパスポートチェックのあたりで激混みになるようです。
(Google mapsの口コミより)
出国審査後は待合室で、フェリー乗り場まで連れて行ってくれるバスを待ちます。

11:00出航のはずなのに、この待合室で11:00頃まで待ちました…
待合室にはお菓子の自販機があったので、両替後に残った細かいディルハムを使い切りました。
(1つあたり1〜5dhのものが多い)

2−5.フェリー乗船

11:00頃になってようやくバスが来て、フェリーの乗り場まで行くことができました。
フェリーの乗り場で搭乗券とパスポートのチェックがあり、その後11:00過ぎてから無事乗船できました。

11:00出航のチケットだと思うんだけど…笑
結局11:30ごろ出航しました。
乗船後は大きい荷物を荷物置き場に置くように指示されます。

2−6.フェリー内の様子

荷物を置いてから上に上がると、テラス席や室内席、カフェ等があります。
トイレやWi-Fiもあるので、快適に過ごすことができます。
カフェのドリンクやサンドイッチ等の軽食は少し高めです。

2−7.スペイン入国

3時間ほどして、スペインのアルヘシラスのフェリーポートへ着きました。
問題なく入国審査を終え、無事入国できました。
2−8.市内交通
アルヘシラスのフェリーポートは、街の中心部近くにあります。
中心部に宿を予約していれば歩くこともできると思います。
私達は中心部から少し離れた場所に宿をとっていたので、バスを使いました。
フェリーポートを出てすぐの場所にバス停があります。
アルヘシラスの市内交通の検索はGoogle mapsよりMoovitの方が正確です。
バスは車内でチケットを購入するタイプで、クレジットカード不可、現金のみ対応でした。
料金は1回の乗車あたり1.1ユーロ(約181円)です。

3.注意点
3−1.フェリーポートはタンジェ市内から相当距離がある
2−1.タンジェヴィレ→タンジェメッドで詳細を記載しましたが、タンジェの中心部からアルヘシラス行きフェリーポート(Tanger Med)はかなり距離があります。
しかもTanger Medへの公共の移動手段は、ローカルバスしかありません。
タンジェ市内にあるフェリーポートからはタリファ行きのフェリーしか出ませんのでご注意ください!
3−2.フェリー会社のWebサイト情報が古い
フェリー会社(FRS)のサイトでは、タンジェ市内(Tanger Ville)からタンジェメッド(Tanger Med)への移動はシャトルバスや電車があると記載されていました。
…が、実際現地で聞き込みしたところ、ないそうです。
タンジェヴィレのフェリーポート職員、鉄道駅のカウンタースタッフ、しまいにはFRSのスタッフにまで聞きましたが、ないと言われました。
Webサイトの情報が古いのかもしれません。
3−3.タンジェ市内では他通貨への両替不可
タンジェ市内にはたくさんの両替所があります。
しかし、ディルハム→他通貨への両替はできないと考えてもらったほうが良いと思います。
なぜかというと、私達は実際5件ほどの両替所を回りましたが、どこもディルハム→他通貨への両替を受け付けてくれなかったからです。
全両替所で「ディルハム以外の通貨なら何でも良い」と言っても、「ディルハムしか持ってない」と言われ、
直前の客がユーロ→ディルハムに両替したのを見た後に行っても「ディルハムしか持ってない」と言われました。
つまり、持っていないのではなく他通貨への両替は受け付けていないのです。

それなら「持っていない」と言わずに、「受け付けていない」と言ってくれよ…
Tanger Medのフェリーポート内には他通貨へ両替できるPoste Marocがあります。
(詳細は④両替所を参照)
とはいえ、タンジェに来るまでに、あまり多くのディルハムを持ちすぎないほうが良さそうです。
4.まとめ
モロッコのタンジェから、スペインのアルヘシラスへ行くフェリー旅は、ジブラルタル海峡を眺めながら優雅に移動することができる手段です。
ただし、フェリーポートがタンジェの中心部から相当距離がある、という落とし穴があります。
私達はギリギリに気づいたのでかなり焦りました。
この記事が皆さんの旅行の参考になれば幸いです。




コメント
10月にTangier MED -> Algeciras同じく渡ってきました。
行く前にこの記事を見つけていればよかったです。
公式ウェブサイト等で調べても全然わからないので、行けばなんとかなるさ、で
港までの行き方やそもそものフェリーターミナルの場所もわからないまま
Tangier Ville駅に着いたのですが(出航4時間半前)、危うく乗り逃すところでした。
ぼくの場合、
GoogleMaps(がどこまでアテになるのかは不安でしょうがなかったですが)のルート検索で
乗るべきバスはわかったのですが、駅前のバス停が見つけられないまま駅周辺をさまよって1時間近くが経過してしまい、
このままではどうにもならん!と思ったので
絶対この街道を通るだろう、と確信できる1つ先のバス停まで歩いて、そこで待つことにしました。
GoogleMapsの示す地点についても、バス停の標識が見当たらないので途方にくれましたが、
MED港行き以外の路線も頻繁に通るルートだったので、
バス停標識がなくても、バスはちゃんと止まるということがほどなくわかって、
あとはMED港行きのバスを見逃さずにちゃんと止めることにだけ集中して待つことができました。
まあ降りるときも、窓の外をずっと眺めてたのに、結局フェリーターミナルの場所も降りるべき場所もわからず、
うっかり終点まで行って途方に暮れてから、折り返しのバスに乗せてもらい、運転手さんにフェリーターミナルの場所を指さし教えてもらってなんとかたどり着きました。
公式サイトの中途半端な情報にかなり惑わされました。
今見直すと、フェリーターミナルの位置も、おそらく広大なMED港の中心を指してるだけですしね…
2024年1人旅さん
コメントありがとうございます。
タンジェMEDのフェリー乗り場にたどり着くのは結構ハードル高いですよね笑
私達はタンジェヴィレで数泊する予定だったので、フェリー乗り場が全く違う街だということに気づいてから、
予定を立て直す時間があり、幸いでした。
私達だったら出航4時間前に気づいてたら、乗れてなかったと思います(><)
かなりヒヤヒヤされたでしょうが、ある意味良い思い出になりましたね笑