【ティラナ】成長真っ盛り!アルバニアの首都の見どころ・グルメ・交通情報をご紹介

※この記事にはプロモーションが含まれています。

アルバニア、ティラナ、アイキャッチ アルバニア
アルバニア

アルバニアの首都、ティラナについて見どころやグルメ、交通情報をご紹介します。

ヨーロッパの北朝鮮、ヨーロッパ最貧国などと称され、ネットでアルバニアを検索しようとすると、なぜか「アルバニア 日本嫌い」と出てくる…
アルバニア、イメージ悪すぎませんか?!

そんな国の首都がティラナなわけですが、実際には勢いもあって、ゆったり過ごせる良い街でしたよ!
悪いイメージを払拭すべく、しっかり魅力をお伝えします。

※この記事は2023/08時点のレート、1レク=1.6円で記載しています。

■その他のアルバニアの記事はこちら!

スポンサーリンク

1.おすすめ日数と滞在予算

1−1.おすすめ日数

ティラナの街自体にはそこまで観光スポットはないのですが、グルメやお買い物を楽しむことこそがティラナの真髄だと思います。
そのため、節約旅行派の日数は短めになっています。

※ベラトは片道2時間ほどで行けますが、忙しい感じになるので入れていません。
とはいえ、十分日帰りできますので、ベラトにデイトリップで行く場合は+1日してください。

①長期旅行者向け(ガッツリ観光派)

3泊4日(中3日)

日数内訳
1日目…ティラナ観光
2日目…クルヤ デイトリップ
3日目…ティラナ観光
4日目…移動

②長距離旅行者向け(節約旅行派)

2泊3日(中2日)

日数内訳
1日目…ティラナ観光
2日目…クルヤ デイトリップ
3日目…移動

③短期旅行者向け

2泊3日(中2日)

日数内訳
1日目…ティラナ観光
2日目…クルヤ デイトリップ
3日目…移動

1−2.予算イメージ

ティラナは雰囲気のあるレストランで食事を楽しむのがオツだと思いますので、短期旅行はもちろん、ガッツリ観光派も外食のイメージです。
節約旅行派の人も1回は外食を入れるイメージです。

※宿代は2人で宿泊する場合の金額を÷2しています。

①長期旅行者向け(ガッツリ観光派)

約30,000円

予算内訳
宿代…4,800円
食費…17,720円
交通費…1,440円
観光費…1,600円(クルヤとバンクアート2)
雑費…4,000円

②長距離旅行者向け(そこそこ観光派)

約13,200円

※食事は自炊5回(朝×3・昼×1・夜×1)、外食2回(昼×1・夜×1)を想定

予算内訳
宿代…3,200円
食費…6,600円
交通費…1,440円
観光費…0円
雑費…2,000円

③短期旅行者向け

約52,840円

予算内訳
宿代…24,000円
食費…22,400円
交通費…1,440円
観光費…1,600円(クルヤとバンクアート2)
雑費…5,000円

2.ベストシーズン・服装

ベストシーズンは4月6月9月〜11月です。

とはいえ、夏でもそこまで暑くなることはありません。
最高気温は30℃前後ですので、一番気温が高いときは暑いですが、最低気温が15℃前後と低めなので、朝・夕は半袖に1枚羽織ってもいいほどです。
実際私たちは真夏に行きましたが、エアコンなしで普通に過ごすことができました。

ティラナだけでなく、海辺の街も行く場合は夏が良いと思いますので、一緒に行く街を基準に考えても良いかと思います。

■Youtubeでもご紹介しています

3.ティラナで必ず訪れるべき場所

ティラナは観光スポットが多くありませんが、下記3つは行っておいたほうが良いと思います。

3-1.ティラナ城

アルバニア、ティラナ

城壁が残っているのみで、城の影はないのですが、ここがティラナ一番の繁華街です。
城壁内は多くのレストラン土産物屋さんが並び、中世の見た目と現代的な喧騒がなかなかオツなスポットです。
また、城壁までの道も露天やレストランが並んでいて、ファミリーも多い、にぎやかな通りになっています。

短期旅行の方はぜひこの城壁内で食事をすることをおすすめします。
味云々ではなく、思い出に残る経験となると思います。

長期旅行者の方は城壁内で食べるのはやめておきましょう。笑
私たちは実際食べていないので、味はわかりませんが、他のレストランよりやはり結構高いです。
後に紹介する4−4.カヴァヤ通りにレストランがたくさん並んでおり、開放的で良い感じの雰囲気なので、おすすめです。

3-2.クルヤ

アルバニア、ティラナ

アルバニアの英雄、スカンデルベグがオスマン帝国と戦った際の拠点だった街です。
オールドバザールが並ぶ石畳の街は非常に風情があります。
かわいい民族風の服や鞄、お土産品がずらっと並んでいて、見ているだけでも楽しいです。

アルバニア、ティラナ

また、かなり高い位置にある街ですので、高台にあるクルヤ城からの景色は非常に美しいです。
旅行感も味わえますし、何よりアルバニアの歴史の中で恐らく最も重要な場所ですので、ぜひ行ってみてください。

クルヤの行き方は10-3.クルヤの行き方をご覧ください。

ちなみに、クルヤには伝統的なおやつKabuniというものがあります。
米を甘く炊いて、シナモンをふりかけたようなもので、洋風おはぎみたいな味がします。
クルヤに来たらぜひ食べてみてください!

アルバニア、ティラナ
<入場料>
クルヤ城…無料
スカンデルベグ博物館…500レク(約800円)

<営業時間>
クルヤ城…特になし
スカンデルベグ博物館…9:00〜18:00

■クルヤ城

スカンデルベグって何をした人?
スカンデルベグは1405〜1468年に生きたアルバニアの英雄です。
時はオスマン帝国最強時代、現在のトルコのあたりからコンスタンティノープルをスキップして、オスマン帝国がグイグイとバルカン半島に進出してきていました。

アルバニアの領主の息子であったスカンデルベグは、人質としてオスマン帝国に渡り、ムラト2世のもとで従軍しました。
実はスカンデルベグの本名はジェルジ・カストリオティというのですが、オスマン帝国従軍中の活躍が凄まじく、オスマン帝国よりアレクサンドロス大王の名にちなんだ「イスケンデル」という名前をもらい、そこからスカンデルベグと呼ばれるようになりました。

アルバニアに帰還した後、なんとスカンデルベグはオスマン帝国に反旗を翻し、アルバニアの独立のために25年間戦い続けます。
相手は最強オスマン帝国のムラト2世メフメト2世(コンスタンティノープルを陥落させた皇帝!)が派遣した軍でしたが、見事撃退しています。
そのスカンデルベグが拠点としたのが、クルヤなのです。

スカンデルベグの死後、アルバニアは12年で陥落してしまいますが、この地でオスマン帝国の進出を食い止めた功績を称え、ヨーロッパでは英雄と考えられています。

もしスカンデルベグの功績がなかったら、現在の中欧・西欧までオスマン帝国が征服していたかもしれませんね。
アルバニア、ティラナ
クルヤにある、スカンデルベグの彫像

3-3.スカンデルベグ広場

アルバニア、ティラナ

アルバニアの英雄スカンデルベグの名を冠した広場です。
非常に大きな広場で、カップルやファミリーで賑わっています。
あまり露店が出たりはしないのですが、ほのぼのとしたティラナの憩いの場です。

ちなみに、この広場のすぐ近くにジャーミア・エトヘム・ベウトというモスクがあり、たまーに観光スポットとして紹介されるのですが、
何か特徴があるモスクというわけではないので、他の場所で既にモスクを見たことがある方は、入る必要はないと思います。
モスクに入ったことない!という方は、割とカジュアルなモスクですのでオススメです。
(入り口にて足の露出を隠すためのスカートやヒジャブを無料貸出してくれます。)

アルバニア、ティラナ

4.ティラナの観光スポット

ティラナの過ごし方として、基本的にはグルメや買い物を楽しむのがオススメです。
もし時間があるようであれば、バンクアート2やティラナのピラミッドに足を運んでみてはいかがでしょうか?

4-1.バンクアート2

アルバニア、ティラナ

アルバニアは共産主義時代、核攻撃を恐れて各地に核フィルター(防空壕)を作っていました。
共産主義政権が倒れて、核フィルターが必要なくなってからは美術館として活用されています。
ここはそのうちの1つで、核フィルター内部の見学と、アルバニア共産主義時代の歴史を学ぶことができます。
また、当時のもの(ガスマスクや鉄線など)を用いて作られたアート作品の展示もあり、共産主義時代の仄暗さ・皮肉を物語っています。

<料金>
一人700レク(約1,120円)

<営業時間>
9:30〜20:00

■バンクアート2

4-2.ティラナのピラミッド

アルバニア、ティラナ

こちらのピラミッド型の建築物は、建設時は共産主義の指導者(エンヴェル・ホッジャ)を称えるために作られました。
しかし、共産主義政権が倒れた後は廃墟となり、その後ティラナのピラミッドとして観光名所になりました。

青少年技術センターとして活用するようで、現在改修が進んでいます。
こちらのようにカラフルで明るいイメージに生まれ変わりつつあります。笑

アルバニア、ティラナ

ちなみに、このピラミッドのすぐそばには『平和の鐘』があります。
この鐘は1990年代に起こった暴動で使われた薬きょうを、溶かして作られたものです。
『私は銃弾として生まれたが、子供たちの希望を願っている』と掘られており、ひっそりとした佇まいですが、確かに歴史の跡を伝えています。

アルバニア、ティラナ
<料金>
無料

<営業時間>
特になし

■ティラナのピラミッド(エンヴェル・ホッジャ美術館)

※平和の鐘はティラナのピラミッドの四隅のうち、Taiwan Centerの方向の隅にあります。

4-3.ブロクエリア

アルバニア、ティラナ

観光に疲れたら、ブロクエリアへ行きましょう!
このエリアには多くのおしゃれなカフェが並んでいます。

アルバニアのコーヒーはすべてエスプレッソで作られていますので、ガツンと強い味のコーヒーを楽しむことができます。(とても美味しいです!)
またこのブロクエリアにあるOPAというスブラキ屋さんが美味しいのでオススメです!
詳しくは5-3.スブラキをご覧ください。

4-4.カヴァヤ通り

アルバニア、ティラナ

ティラナ城の中にあるレストランはおしゃれで良い感じなのですが、いかんせん高いのです。
長期で旅行している人にとっては、そんなに高いならやめとこうかな…となってしまいます。

そんなときはカヴァヤ通りまで歩きましょう!
この通りは多くのレストランが並んでおり、テラス席(歩道に並んだテーブル)で外の空気を感じながら開放的な雰囲気で食事をすることができます。

また、ティラナ城内より少し安く、メインのグリル料理が200〜1200レク(約320〜1,920円)ほどで食べられます。
サイドメニューも200〜500レク(約320〜800円)ほどで食べることができます。

■Tek Zgara Tironës(カヴァヤ通りにあるおすすめのレストラン)
 ※詳細は5-1.グリル料理をご覧ください

5.おすすめグルメ

ここではティラナで食べたおすすめのグルメをご紹介します。
アルバニア全体でのグルメ紹介はまた別の記事にて記載します。

5-1.グリル料理

アルバニア、ティラナ

アルバニアと言えば!のグリル料理ですが、首都ティラナはやはり他の都市よりグリル料理のお店が多いです。
私たちが歩いた印象では、カヴァヤ通りにグリル料理レストランが多く並んでいるように感じました。

肝心のお味ですが、非常にシンプルな味付けで、概ね塩・胡椒で味付けされたものが多いです。
肉自体の味は割りと美味しいと思います。
また、厚切りの物が多く、食べごたえがあります。

アルバニア、ティラナ
<おすすめレストラン>
Tek Zgara Tironës

私たちはラムリブ(1150レク)を食べました。
柔らかくて臭みもなく、とても美味しいラムでした!
ケバブなどを選ぶと300レク前後でお肉を食べられます。

5-2.ソース

アルバニア、ティラナ

アルバニアのいくつかのレストランのメニューで「ソース」という文字を見かけて、何だろこれは…となっていたのですが、ティラナでチャレンジしました。笑

結論からいうと、ヨーグルトやチーズを具材と混ぜたものです。
固めのソースっぽい見た目ですが、店員さんに聞くと普通にスプーンですくって食べるとのことでした。
前菜的な立ち位置で、ブルガリアのタラトールっぽい感じの食べ物です。(もうちょっと水分少なめですが)
パンにつけても良いと思います。

私たちはスパイシーソースを頼んだので、味はスパイシーだったのですが、結構美味しかったです。
なにより、ヨーグルト&チーズがメインの前菜って日本だとそんなに見ないと思うので、ぜひチャレンジしてみていただきたいです。

1箇所でしか食べていないのでオススメのレストランとまでは言えないですが、グリル料理を食べたお店、Tek Zgara Tironësで食べました。美味しかったです!

5-3.スブラキ

アルバニア、ティラナ

アルバニアのファーストフードのスブラキです。
ギリシャ発祥ですが、正直ギリシャのアテネよりティラナのほうがお店が多かったと思います。笑
それぐらい、アルバニアに浸透している大人気のグルメです。
(ちなみに、トルコ〜ギリシャ〜バルカン半島は食文化が似ています)

牛・豚・鶏などの肉と野菜、そしてフライドポテトを、ピタパンという厚さ2cmほどのもっちりパンでくるんだもので、ボリュームたっぷり&ジャンキー感があって美味しいです。

夫

俺の大好物!!

<おすすめのお店>
OPA - Greek Street Food (Bllok)
いくつかのお店で食べましたが、このお店で食べたスブラキが一番美味しかったです。
ちょっとオシャレさが追加されたスブラキで、珍しくフライドポテトが入っていなかったです。

5-4.トゥリレーチェ(Treliche)

アルバニア、ティラナ

トゥリレーチェアルバニアの伝統的なケーキです。
スポンジケーキをコンデンスミルクに浸し、1番上をカラメルでコーティングしたケーキです。
フォークを入れるごとにミルクがジュワーと出てきて、甘いもの好きにはたまりません!

くどそうですが、意外とぺろりといけちゃいます。
アルバニアに来たらぜひ一度ご賞味ください!

<おすすめのケーキ屋さん>
Mon Amour
お値段:900レク(約1,440円)

店員さんも感じがよく、並んでる他のケーキも宝石のようでした…!
トゥリレーチェを買う時は約15cm×約30cmの大きめサイズのものしか購入できません。
店内で食べる際は上記のサイズを6等分してくれ、その1切れを食べることができます。
(残りは持ち帰りできます。)

5-5.シェンデトリエ(Shendetlie)

アルバニア、ティラナ

アルバニアで家族が集まるときや、クリスマスなどに食べられる伝統的なケーキです。
見た目は思いっきりチョコレートなのですが、意外にもカカオの風味が感じられる程度で、基本的な味は蜂蜜です。
蜂蜜の甘みとカカオの苦味でちょうど良い塩梅の味になっています。
上にトッピングされているクルミも美味しかったです。

<おすすめのケーキ屋さん>
Mon Amour
お値段:150レク(約240円)

店員さんに「アルバニアの伝統的なケーキありますか?」と聞いて購入しました。
他のケーキも安くて美味しいのでオススメです!

6.市内交通

6-1.市バスL1〜L11の検索の仕方

ティラナの街は市バスがかなり多く走っており、運賃も一律40レク(約64円)と安いです。
チケットはバスの中で集金係の人から買うことができます。(クレジット不可、お釣りあり)

アルバニア、ティラナ

この市バスはMoovitで検索することができるのですが、ちょっと使いにくいです。
なぜかというと、Moovitで表示されるバス番号がバスの方に書いていないのです!
せっかく、L5のバスに乗ろう!と意気込んで待っていても、待てど暮らせどL5と書かれたバスは来ません…

どうすれば良いのかというと、ちょっと難易度が高いのですが、Moovitに書かれているバス番号ではなく、バスの行き先を目印に、自分が乗り込むバスを探しましょう。

Moovitでのバスの行き先はQuenderなので…

アルバニア、ティラナ

実際のバスでもQuenderを探します。(たまたまこのバスは番号が隣に書いてありますが)

アルバニア、ティラナ

動いているバスの行き先を見るのは結構大変ですが、頑張るしかありません…

6-2.GreenLineについて

アルバニア、ティラナ

Moovitには恐らく出てきていないと思うのですが、実際にはGreenLine(L10?)というバスがあります。
これは環状バスになっていて、ティラナのピラミッド(エンヴェル・ホッジャ博物館)やマザー・テレサ病院、The Ring Center(ショッピングセンター)を経由します。

GreenLine路線図イメージ

The Ring Centerのすぐ近くにInter National Bus Terminalがありますので、このバスを利用することもあるかと思います。
時計回り、反時計回りに気をつけてご利用いただければと思います。

Inter National Bus Terminalから出発するバスについては、10.次の街への移動方法をご覧ください。

■路線図の参考になるサイト
Administration and Citizens

7.治安

アルバニアと言えば心配されるのが治安です。
お隣の国のギリシャからアルバニアに行くときにも、ギリシャ人に「危ない場所らしいから気をつけろよ」なんて言われました。笑

実際のところ、アルバニアの治安は全く悪くないです。
ティラナの中心部であれば、夜に女性が一人歩きしても問題ないのではないでしょうか?
(もちろん推奨はしません。日本であっても同じく。)

というか、ギリシャのアテネのほうがよっぽど治安微妙でしたよ…
昼でも夜でも、アルバニアで治安に不安を感じたことは全くありませんでした。

8.地域の色

アルバニア、ティラナ
アルバニア、ティラナ

8−1.人、コミュニケーション

ティラナのレストランやショッピングセンターなどでは、英語は問題なく通じます。
とはいえ、一般の方(特に年配の方)はあまり英語を話せないこともありますので、一般の方に何か聞きたいときは英語が話せるかどうか確認してからのほうが良いと思います。

ウェイターやスタッフの方は、良くも悪くも必要以上に関わってこないタイプの人が多かったです。
人懐っこいというよりは、クールな印象でしたね。

8−2.宗教

実はアルバニアの半分以上の方はイスラム教徒です。
とは言っても、だいぶゆるい印象で、お酒・タバコ・露出などは普通に街で見受けられました。
アザーン(礼拝の呼び掛け)が聞こえてくるのも稀です。

アルバニアは共産主義政権時代に宗教を禁じられていました。
そういった背景もあり、宗教がゆるいのでしょうね。

そのため、旅行中特別気をつけることはないかと思いますが、モスクに入る時は服装に配慮しましょう。

8−3.チップ

アルバニアではチップ文化はありません。
ただし、私達はあまり高級なレストランには行っていないので、服装に気をつけないといけないレベルのレストランだと、チップが必要になる可能性があります。

8−4.歩行者交通事情

ティラナでは基本的に信号がありますので、信号に従って歩けば問題ありません。
…が、現地の方はたびたびたまに信号無視をされていますので、つられて歩いて危険な目に遭わないように気をつけてください。

8−5.成長真っ只中の都市

アルバニア、ティラナ

ティラナに着いてまず思ったのは「めっちゃ開発中!!」ということです。
どこを見ても開発中のビルばかりです。
そして変わった色・形のビルが多いという…

街の中に観光スポットは多くありませんが、とても勢いのある街です。
これから伸びていくんだろうな、という気配がプンプンします。

既に建設された、または現在建設中の変わった造形のビルも、数年すれば観光スポットになるのでしょう。
歴史的というよりは現代風の観光都市として人気が出そうな街です。

9.安めの宿

私達が泊まったのはVilla 27 Residenceという宿です。
Booking.com

二人で1泊2,000レク(約3,200円)でした。

良い点
  • マンションの1室をまるっと借りられる
  • キッチンがついている
  • 部屋が広くて清潔
  • wifiが早い
微妙な点
  • ティラナ中心部まで徒歩15分かかる
  • 塩や油などの調味料がない

私達は1ヶ月前に予約したので、もっと安い宿が埋まってしまっていたという背景があります。
もっと早く予約していれば、もう少し安い宿で中心部に近いところが取れたと思います。

10.次の街への移動方法

ティラナにはバスターミナルが2箇所あります。
それぞれ行き先が違いますので、自分が行きたい場所によって使い分ける必要があります。

もしかするとモンテネグロに行くときだけかもしれないですが、荷物代が2ユーロかかりましたので、ご注意ください。(モンテネグロ国内はどこに行くにも荷物代を請求されます)

ちなみに、ティラナ近郊の道路は激混みしますので、聞いていた時間通りにたどり着きません…
私達はティラナ→ポドゴリツァ(モンテネグロ)に向かう際、3時間くらいで着くと聞いていましたが、実際には7時間かかりました。

10-1.Tirana Parking – South and North Bus Terminal(国内バス乗り場)

アルバニア国内の行き先を扱っているバスターミナルです。
このバスターミナルから出る行き先を記載しています。
画像より時刻表を確認してください。

<国内の行き先> ※アルファベット順
Bajram Curri
Ballsh
Berat(ベラト)
Bulqizë(ブルチザ)
Burrel(ブレル)
Cërrik
Delvinë(デルヴィナ)
Divjaka
Dropull(ドロパル)
Durrës(ドゥラス)
Fier(フィエル)
Fratar
Fushë-Arrëz
Fushë-Krujë(フジェクルヤ)
Gjirokastër(ジロカストラ)
Himara(ヒマラ)
Kavaja(カバヤ)
Këlcyrë
Klos
Konispol
Koplik
Krumë
Krujë(クルヤ)
Kuçova(クチョヴァ)
Kukës(ククス)
Laç
Lezhë(レジャ)
Libohova
Lushnje(ルシュニャ)
Manëz
Memaliaj
Orikum
Patos
Peqin(ペチン)
Peshkopi(ペシュコピ)
Përmet(ペルメト)
Poliçan
Pukë
Roskovec
Rrëshen
Rrogozhina
Saranda(サランダ)
Selenice
Shijak
Shkodër(シュコダル・シュコドラ)
Skrapar(スクラパル)
Sukth
Tepelenë(テペレナ)
Vau Dejës
Vlora(ブローラ)
アルバニア、ティラナ

10-2.Tirana International Bus Terminal(国外バス乗り場)

こちらは行き先が国外(アルバニア外)の場合のバスターミナルです。
さすがに時刻表までは表に書いていませんでした。

妻

ヨーロッパ方面はかなり遠くまで行けちゃいます。

<外国の行き先>
イギリス
イタリア
オーストリア
オランダ
ギリシャ
コソボ
スイス
スペイン
セルビア
ドイツ
ハンガリー
フランス
ベルギー
モンテネグロ
ルーマニア
北マケドニア

10-3.クルヤの行き方

アルバニア、ティラナ
②の場合の乗り換え場所

クルヤに行く場合は2通りの方法があります。
どちらもTirana Parking – South and North Bus Terminal(国内バス乗り場)からバスに乗ります。
①Krujë(Kruje)行きのバスに乗る
②Fushë-Krujë(Fushe Kruje)行きのバスに乗り、降りた先でKrujë(Kruje)行きのバスに乗り換える

どちらでも行けるので、①の方が良いと思います。
私達は間違えて②のバスに乗ってしまいました…

2本のバスで所要時間は約2時間、料金は片道200レク(約320円)でした。
(本当は1時間出いける距離なのですが、ティラナ周辺は道が混みすぎていて大渋滞しています。)
②の場合は、降ろされた場所にKruje行きのバスが待機しています。

帰りの手段は1通りのみで、ここからバスが出ます。
時刻表は画像より確認してください。

■クルヤ バス停

アルバニア、ティラナ
クルヤ→ティラナ行きの時刻表

11.まとめ

ティラナは観光スポットこそ多くないものの、ものすごい勢いで開発中の急成長都市です。
そのため街に活気があり、お買い物したり、レストランでご飯を食べたりするのが楽しい街です。

近郊にはクルヤという、アルバニアの歴史で非常に重要なスポットもあります。
何より想像されているよりずっと、治安もよく心地の良い街です。

ぜひ一度ティラナに足を運んでみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました