【2023/11最新】カイロパスとルクソールパスを徹底解説!料金、含まれる場所、購入方法など

※この記事にはプロモーションが含まれています。

アイキャッチ、エジプト、 カイロパス、ルクソールパス エジプト
エジプト

カイロ・ルクソールの観光スポットをまとめたチケット、カイロパス・ルクソールパスをご存知ですか?

公式Webサイトもなく、情報を手に入れるのに非常に苦労しましたので、私が実際聞き込みして得た最新情報をまとめました。
料金や購入方法などにかなりクセがありますので、ぜひこの記事をしっかり読んでいってください!

※この記事は2023年11月時点のレート、1エジプトポンド(EGP)=約5円、1米ドル=約150円、1ユーロ=約160円で計算しています。

エジプトの観光記事はこちらをご覧ください!
エジプトの料理・治安・Wifi・交通などの旅行情報まとめ!

ルクソールの観光スポット、行き方、チケット情報をご紹介!

【エジプト・ルクソール】カルナック神殿の見どころ9選を写真つきでご紹介!

エジプト・ギザのピラミッドのチケット・観光情報をご紹介!

アブシンベル神殿の料金・見どころ・行き方を紹介!

スポンサーリンク

1.料金

エジプト、カイロパス、ルクソールパス
2019年からポスターが改定されていない様子…手書きで改定料金が書いてある…

料金は以下の通りで、ドルでもユーロでも支払い可能です。(エジプトポンドはおそらく不可)

ちょっと特殊なのが「カイロパスを持っている状態だとルクソールパスが半額で購入できる」ということです。
(もしくは、ルクソールパスを持っていると、カイロパス購入時に半額で買える)

これは3.お得なのか?で詳しくご説明しています。
また、主要な観光スポットのチケット代も上記の章で載せているのでお見逃しなく!

①カイロパス(5日間有効)

130米ドル(約19,500円)
or
120ユーロ(約19,200円)

②ルクソールパススタンダード(5日間有効)

130米ドル(約19,500円)
or
120ユーロ(約19,200円)
※学生は70米ドル、または60ユーロ

③ルクソールパスプレミアム(5日間有効)

250米ドル(約37,500円)
or
220ユーロ(約35,200円)
※学生は130米ドル、または120ユーロ

ルクソールパススタンダードとルクソールパスプレミアムの違いはこちらをご覧ください。

2.含まれる場所

エジプト、カイロパス、ルクソールパス

①カイロパス

カイロパスで入れる場所は以下の通りです。
英語表記のままの場所は調べてもあまり情報が出ませんでしたので、マイナーなスポットかと思います。

遺跡

  • ギザのピラミッド(エリア内すべて入場可)
  • サッカラのピラミッド(エリア内すべて入場可)
  • ミート・ラヒーナ(メンフィス)
  • ダハシュール(赤いピラミッド含む)

博物館

  • エジプト考古学博物館
  • イスラム美術館
  • エジプト織物博物館
  • ゲイヤーアンダーソン美術館
  • マニエル王子モハメッドアリ宮殿
  • コプト博物館
  • 太陽の船
  • イムホテプ博物館

イスラム・コプト文化スポット

  • サラ・エル・ディンのシタデル
  • Moez st. & El-Azhar Area Monument
  • イブン=トゥールーン・モスク
  • マナステリー宮殿
  • Bab Zuwaila
  • Sabil Nafisa Al-Baida
  • Bayt Al-Sennary(Beyt Al-Sennnary)
  • Sabil & Kottab Qaitbay
  • Virgin Mary Tree

②ルクソールパスプレミアム

こちらは説明書きが雑だったので、説明書きの通りに書くと「ルクソールにあるすべての美術館/博物館及び遺跡」に入場できます。

上記の通りだとあまりにも不親切なので、写真の中に載っているスポットだけでも名称を記載しておきます。

遺跡

  • 王家の谷(すべてのお墓)
  • 王妃の谷(すべてのお墓)
  • カルナック神殿
  • ルクソール神殿
  • デル・エル・メディナ
  • デル・エル・バハリ(ハトシェプスト女王葬祭殿を含む)
  • ラムセウム
  • メディネット・ハブ(Habu Temple)
  • セティ1世の神殿
  • El-Assasif
  • El-Khokha
  • Sheikh Abd el-Qurna
  • Qurnat Morai cemetery
  • シャルウェイト修道院
  • メルエンプタハ神殿

※デンデラ神殿は含まれません。(係員に確認済み)

博物館

  • ルクソール博物館
  • ミイラ博物館
  • カーターの家

③ルクソールパススタンダード

エジプト、 カイロパス、ルクソールパス

ルクソールパスのスタンダードとプレミアムの違いは下記2つに入れるかどうかです。
・王家の谷の中のセティ1世のお墓
王妃の谷の中のネフェルタリのお墓

スタンダードは別料金が必要となり、プレミアムであれば別料金なしで入ることができます。

それだけ?って感じですが、実はこれお値段にすごく大きな違いが出てきます。

<セティ1世のお墓>
1400EGP(約7,000円)

<ネフェルタリのお墓>
1600EGP(約8,000円)

この2つのお墓の追加料金だけで約15,000円もするのです!
それを含めてお得なのかどうかは次章で紹介しています。

スポンサーリンク

3.お得なのか?

2023年11月時点の金額では、実はほとんどの場合、お得になりません。
そして、お得になるパターンでも大きくお得になるわけではありません。

お得になる条件

  • カイロとルクソール両都市を観光する
  • カイロ→ルクソールの順に観光する
  • ネフェルタリの墓&セティ1世の墓に入る(ルクソールパスプレミアムを購入する)

上記の条件をすべて満たす場合のみ、わずか約200円ほどお得になります。
(主要スポットのみ観光する場合)

ここからは、それぞれの条件設定の理由を解説していきます。

①カイロ・ルクソールいずれかの都市のみ観光する場合

どちらか片方のみ観光する場合は絶対にお得になりません。
なぜなら、カイロパス・ルクソールパスを定価で買うと、それぞれの観光スポットの単独チケットの合計よりも高くつくからです。

カイロパス・ルクソールパスはどちらかを購入済みであれば、もう一方を購入する際に半額になるというメリットがありますが、このメリットを享受しなければお得にならないのです。

半額になる購入例

  • カイロパスを持っている場合のルクソールパス(プレミアム)の価格…125米ドル
    ※本来の価格は250米ドル
  • ルクソールパスを持っている場合のカイロパスの価格…65米ドル
    ※本来の価格は130米ドル

下記はカイロとルクソールの主要な観光スポットの金額です。(2023年11月時点)

スポットチケット代
ギザのピラミッド360EGP
-クフ王のピラミッド600EGP
-メンカウラー王のピラミッド150EGP
-カウラー王のピラミッド100EGP
サッカラのピラミッド300EGP
ダシュール(赤いピラミッド)100EGP
メンフィスのピラミッド100EGP
エジプト考古学博物館300EGP
イスラム美術館180EGP
◆合計◆◆2,190EGP◆
スポットチケット代
王家の谷400EGP
-セティ1世の墓1400EGP
-ツタンカーメンの墓360EGP
-ラムセス5世、6世の墓120EGP
-アイの墓100EGP
王妃の谷120EGP
-ネフェルタリの墓1600EGP
ラムセウム120EGP
ハトシェプスト女王葬祭殿240EGP
メディネットハブ140EGP
デル・エル・メディナ140EGP
カルナック神殿300EGP
ルクソール神殿260EGP
ルクソール博物館200EGP
◆合計◆◆5,500EGP(約37,500円)◆
スポットチケット代
王家の谷400EGP
-ツタンカーメンの墓360EGP
-ラムセス5世、6世の墓120EGP
-アイの墓100EGP
王妃の谷120EGP
ラムセウム120EGP
ハトシェプスト女王葬祭殿240EGP
メディネットハブ140EGP
デル・エル・メディナ140EGP
カルナック神殿300EGP
ルクソール神殿260EGP
ルクソール博物館200EGP
◆合計◆◆2,500EGP(約12,500円)◆

※各スポットの公式Webサイトはこちら

比較すると下記のようになります。

<カイロ>
・カイロパスの定価
 …130米ドル(約19,500円)
・カイロパスの主要なスポットの合計金額
 …2,190EGP(約10,950円)

<ルクソール>
・ルクソールパスプレミアムの定価
 …250米ドル(約37,500円)
・ルクソールパスプレミアムの主要なスポットの合計金額
 …5,500EGP(約27,500円)

いちいちチケットを購入しなくて良いというメリットはありますが、それぞれ1万円近く損するのでおすすめできません。

吹き出し用_夫

でも、主要なスポット以外も合わせたらお得になるのでは?

それは検証していないので正直わかりませんが、よっぽどエジプトマニアでないと、私が挙げた主要スポット以外にも回ろう!とはならないと思います。
というか、私が挙げたスポットもすべて回る人は少ないと思います…

②ルクソール→カイロの順に観光する場合

ルクソール→カイロの順に観光する、つまり半額の割引を受けるのがカイロパスになる場合も絶対お得になりません。

カイロパスはカイロでしか購入できず、ルクソールパスはルクソールでしか購入できないため、ルクソール→カイロの順に観光すると割引を受けるのがカイロパスになってしまうのです。

割引価格の比較

  • カイロパスが半額になる場合…65米ドル(約9,750円)の割引
  • ルクソールパスプレミアムが半額になる場合…125米ドル(約18,750円)の割引

どちらの都市に先に行くかによって、約9,000円もの差が出ることがわかると思います。

そもそもお得になるパターンでも200円ほどしかお得にならないので、ルクソールパスプレミアムが半額にならないと検討する必要がありません。

③ネフェルタリの墓、セティ1世の墓に入らない場合

ネフェルタリの墓、セティ1世の墓に入らない場合はルクソールパススタンダードを検討することになります。
…が、スタンダードの方を購入する場合はお得になりません。
下記が金額比較です。

購入例の金額比較

①カイロパス→ルクソールパスプレミアムを購入する場合

<単独チケットの合計金額>
・カイロ
  2,190EGP(約10,950円)
・ルクソール
  5,500EGP(約27,500円)

計 38,450円

<パスの合計金額>
・カイロパス
  130米ドル(約19,500円)
・ルクソールパスプレミアム
  250米ドル(約37,500円)の50%
   → 約18,750円

計 38,250円

約200円お得になります。

②カイロパス→ルクソールパススタンダードを購入する場合

<単独チケットの合計金額>
・カイロ
  2,190EGP(約10,950円)
・ルクソール
  2,500EGP(約12,500円)

計 23,450円

<パスの合計金額>
・カイロパス
  130米ドル(約19,500円)
・ルクソールパススタンダード
  130米ドル(約19,500円)の50%
   → 約9,750円

計 29,250円

約5,800円の損になります。

なぜセットチケットなのに、こんな結果になるのか

本当に不思議ですよね。
これは下記2つの理由があります。

①単独チケットとパスは通貨が違うので、うまく金額が連動していない
②単独チケットとパスで金額改定のタイミングが異なる

エジプト政府側も、常にお得になるように意識して設定していないのだと思います。
そのため、通貨や金額改定のタイミングによってはお得になることもあるようです。

私が載せているのはすべて2023年11月時点の情報ですので、その点も考慮していただければと思います。
※ちなみに、2023年10月ごろにパス金額が大幅に値上がりしたようです。

4.購入方法

カイロパス、ルクソールパスは当然ネットで購入することはできません。
下記の場所に直接行って購入する必要があります。
また、購入時にはパスポートと顔写真が必要になります。

<カイロ>
・ギザのピラミッド(メインゲート)
・エジプト考古学博物館

<ルクソール>
・王家の谷
・カルナック神殿

<アレクサンドリア>
・カイトベイの要塞

※購入可能なスポットにアレクサンドリアの記載がありましたが、アレクサンドリアでは直接話を聞いていません。

カイロのエジプト考古学博物館とルクソールのカルナック神殿で話を聞きましたが、どちらもパスを購入できる場所にクセがありました。

通常のチケット売り場では購入できず、建物内にある事務所で購入できます。

吹き出し用_夫

パス購入前なのに建物の中に入れるの?

これも不思議ですよね…
普通は入れないんですけど、チケットチェック機のすぐそばにいるスタッフに
「カイロパス(ルクソールパス)を買いたい」
と言うと建物の中に入れてもらえます。

エジプト考古学博物館なんかは事務所が博物館内の2階にあるので、少し展示物見えちゃいました…笑

ちなみに、公式の連絡先は下記のメールアドレスです。
fundraising@moantiq.gov.eg

5.注意点

もし購入される場合は下記にご注意ください。

  • パスポートのコピーをとられる
  • 顔写真の準備が必要
  • ドルまたはユーロの準備が必要
  • 半額になる制度を理解していないスタッフがいる

半額になる制度は間違いなくありますが、一部のスタッフは知らないようです。
「半額にならないよ」と言われても、諦めずに他のスタッフにも確認して、と言いましょう…!

6.まとめ

カイロパス、ルクソールパスの制度は正直
「雑すぎる」の一言に付きます。
そもそもWebサイトもなく、旅行客でも認知している人が少ないです。
2023年11月時点ではパスを買ってもほとんどお得にならないですし、あまりオススメはできません。

それでも、タイミングによってはお得になることもあるとは思いますし、何より情報を得るのが非常に難しいので、この記事を書きました。

この記事を見てくださった方が、快適にエジプトを旅行できるように祈っています!

■こちらも要チェック!
【エジプト】世界3大うざい国のお金関連の情報をまとめました。チップ・ぼったくり・外国人料金など…

【2023/11最新】エジプト寝台列車のチケット購入方法・設備・サービスをご紹介!

【エジプト】主要都市のWifiカフェまとめ!〜カイロ・ルクソール・アスワン〜

【エジプト】タクシー利用情報まとめ!利用できるアプリや白タク利用時の注意点!

なぜエジプトは世界3大うざい国と言われてしまうのか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました