【感動する廃墟】ミストラ遺跡への行き方・料金・見どころなどご紹介!

※この記事にはプロモーションが含まれています。

ギリシャ、ミストラ、アイキャッチ ギリシャ
ギリシャ

美しすぎる廃墟のミストラ遺跡をご存知ですか?
ギリシャのスパルティ(古代スパルタの街)の近くにある遺跡で、ゲームの世界に迷い込んだような世界観を持っています。
廃墟ゲームがお好きな方には、たまらなく魅力的な遺跡です。笑

今回はそのミストラ遺跡の魅力から実際に行くときのアクセス方法、料金・営業時間まで、たっぷりご紹介します。
実際に行く予定がある方も、どんな遺跡なのかな?って方もぜひご覧ください!

※この記事は2023/07時点のレート、1ユーロ=157円で計算しています。

スポンサーリンク

1.ミストラ遺跡とは

【感動する廃墟】ミストラ遺跡への行き方・料金・見どころなどご紹介!

13世紀に第4次十字軍の騎士によって作られた都市国家の遺跡で、世界遺産にも登録されています。
十字軍の騎士によって作られた都市ですが、その後はビザンツ帝国、オスマン帝国の支配下を経て、現在のギリシャ共和国内の領土となっています。
ちなみに、ビザンツ帝国滅亡時の皇帝コンスタンティヌス11世は、皇帝になる前はミストラの領主でした。

他のギリシャ内の遺跡に比べて、ミストラ遺跡は比較的新しめの遺跡です。(新しいの概念がわからなくなりますが)
しかし、長い歴史の代わりにミストラはとても美しい遺跡です。
山の中に佇む廃墟で、他の遺跡にはない、異世界のような空気感を持っています。

2.ミストラ遺跡への行き方・帰り方

2-1.行き方

スパルティの街からローカルバスに乗って約15分、片道1人1.6ユーロ(約250円)で行くことができます。

オンラインでの購入はできず、スパルティバスターミナルで購入する必要があります。
もしくは、バス内で購入することも可能です。

◼️スパルティ→ミストラ 時刻表
KTEL Lakonias

◼️スパルティ バス停ターミナル

ミストラに着くと
「えっ、これ登るの…?」
となると思います。はい、登ります。笑

【感動する廃墟】ミストラ遺跡への行き方・料金・見どころなどご紹介!

この遺跡は、山の麓から頂上にかけて遺跡スポットが点在しているのが特徴で、観光しがてらハイキングをする必要があります。

ミストラ遺跡のバス停からてっぺんまでは約260mの高さがあり、私たちは入口から頂上まで登るのに約50分かかりました。

ちなみに、遺跡の入口自体もバスを降りたところから少し登る必要があります。
登り方面の道路を進んでいくと、約5分ほどでミストラ遺跡の入口が見えてきます。

■ミストラ遺跡 入り口

2-2.帰り方

帰りのバスは、行きのバスで降りた場所と同じ場所です。
チケットはバス内で購入しましょう。

要注意なのが、帰りのバスの時間です。
スパルティのバスターミナルで聞いたところ、あるスタッフは行きのバスの出発時間に+15分した時間だよ、と教えてくれました。
…が、翌日別のスタッフに聞くと9:45、11:45、14:00に帰りのバスがあると言われたのです。(前のスタッフの話より便が少ない)
2人の話があっていないので、どちらが本当かわかりませんが、恐らく後者が合ってるのだと思います。

実際に行かれる際は、スタッフに帰りのバスは何時があるか聞いてから行くと良いと思います。

◼️スパルティ→ミストラ 時刻表
KTEL Lakonias

■ミストラ遺跡 バス停(レストランのすぐ前)

2-3.アテネ→スパルティへの行き方

スパルティへ行く際は、アテネから行くのがおすすめです。

実は、同じペロポネソス半島の他の都市(ナフプリオ、アルゴス、オリンピアなど)から、スパルティへはアクセスしづらいです。
直通バスがなく、カラマタという街を経由して行くことになりますが、カラマタ⇔スパルティは2日に1本しか便がないのです!!

■カラマタ⇔スパルティ バス会社サイト(KTEL)
KTEL Messinias


ということで、アテネからの行き方をご紹介します。
アテネ→スパルティは1日に7便ありますので、都合の良い時間を選ぶことができます。
意外と席が埋まるので、2〜3日前にはオンラインで予約しておくことをおすすめします。

■アテネ⇔スパルティ オンラインチケットサイト(KTEL)
KTEL Lakonias
※チケットにバスステーション名が書いていませんでしたが、Kifisouでした。

KTEL Lakoniasに限りませんが、ギリシャのバスは基本早めにバスステーションに行って、窓口で発券をしてもらってください。
バスのドライバーはチケット(紙)をチェックします。

■ギリシャ公式サイトの交通/観光情報、わかりにくすぎるので勝手にまとめました。
ギリシャ・ローカルバス、観光スポット公式サイトまとめ【観光大国の意地を見せてくれ】

■Kifisouバスステーション

3.料金・営業時間

ミストラ遺跡の料金、営業時間は下記の通りです。

<料金>
12ユーロ(約1,880円)
※65歳以上は6ユーロ

<営業時間>
10:00〜17:30

4.見どころ

ここからはミストラ遺跡の見どころをご紹介します。

Youtubeに動画もアップしていますので、より雰囲気を知りたい方はぜひこちらもご覧ください。

4-1.まるでゲームの世界のような廃墟

【感動する廃墟】ミストラ遺跡への行き方・料金・見どころなどご紹介!

ミストラ遺跡に入って第一の感想は
「こんなに綺麗な廃墟、ゲーム以外で初めて見た」
でした。笑

ミストラ遺跡最大の魅力はここです。
美しい廃墟ゲームのような世界感。
『ゼルダの伝説』『ドラゴンクエスト』『ファイナルファンタジー』『テイルズシリーズ』などに出てきそうな廃墟ですよね。
もう探索が楽しくて楽しくて仕方なかったです。笑

朽ちた城と青々と生い茂る草木の対比が、儚い時間の流れを感じさせます。
建物も、少しダンジョンっぽいミステリアスな雰囲気があって、これまた良い感じなんです。
やっぱり廃墟って言葉では言い表せない、何か惹きつける魅力を持ってますよね。
(世界の廃墟の本とか大好きです。)

【感動する廃墟】ミストラ遺跡への行き方・料金・見どころなどご紹介!

4-2.頂上からの眺め

ギリシャ、ミストラ

入り口から頂上まで約50分ハイキングをすると、一番上の城跡にたどり着きます。
ここからの眺めは非常に美しいです。
遠くに見える山と街、そして緑豊かな大地、すぐ下に見える遺跡…

実は10:00前にミストラ遺跡に到着して、11:45の帰りのバスに乗ろうとしていたので、超大慌てで登ったのですが、この景色にはしばらく見とれてしまっていました。笑

4-3.ビザンティン美術

【感動する廃墟】ミストラ遺跡への行き方・料金・見どころなどご紹介!

ミストラ遺跡の最盛期はビザンツ帝国時代のため、ビザンティン美術が非常に多く残されています。
私が特に良いと思った点は、あまり修復がされておらず、昔のままの壁画を見られるということです。
600年以上前に書かれた壁画ですので、当然剥げています。
…が、だからこそ時の流れを感じられて良いなと思います。

ビザンツ帝国時代の後は、オスマン帝国の支配下でした。
そのため、キリスト教→イスラム教と移り変わりがあったのですが、ミストラ遺跡の教会内の壁画は壊されずに残っています。
イスラム教徒は他宗教に比較的寛容ですので、このように残っているのでしょうね。

5.注意点

ミストラ遺跡を訪れる際の注意点は下記の通りです。

  • 歩きやすい靴、服装で行く
  • 水分を持っていく
  • 暑さ対策をしていく

ハイキングの要素が強いので、服装には気をつけましょう!
また、ミストラ遺跡周辺には水分を購入できる場所がありません。
水は持参していきましょう。

6.まとめ

ミストラ遺跡は数多くあるギリシャの遺跡の中でも、他とは異なる趣を持っています。
廃墟と自然のコントラストが美しい、とても素敵な遺跡です。
1時間弱のハイキングという大変さはありますが、だからこそ頂上からの景色を見たときの感動もひとしおです。

こんな美しい廃墟は、ミストラ遺跡以外ではなかなか見ることができないと思いますので、ぜひ足を運んでみてください。
きっと、この世界観の虜になると思います。


コメント

タイトルとURLをコピーしました