【2024/05更新】エジプト・ギザのピラミッドのチケット・観光情報をご紹介!

※この記事にはプロモーションが含まれています。

エジプト、ギザ エジプト
エジプト

エジプトといえば、99%の人のイメージは「ピラミッド」ですよね。
世界で最も有名な古代遺跡であり、私達の好奇心を刺激して止まない魅惑の場所です。

とはいえ、エジプトはインターネットの情報が比較的少なく、個人で訪れるハードルがやや高く感じます。

そこで、実際に個人で訪れた際のチケットの購入方法注意点観光情報をまとめました。
ツアーを組むより個人で訪れたほうが何倍も安く済みますので、ぜひこの記事を読んで個人で訪れてみてください!

※この記事は2023年11月時点のレート、1EGP=約5円、1米ドル=約150円、1ユーロ=約160円で計算しています。

エジプトの観光記事はこちらをご覧ください!
エジプトの料理・治安・Wifi・交通などの旅行情報まとめ!

ルクソールの観光スポット、行き方、チケット情報をご紹介!

【エジプト・ルクソール】カルナック神殿の見どころ9選を写真つきでご紹介!

アブシンベル神殿の料金・見どころ・行き方を紹介!

スポンサーリンク

1.ギザのピラミッドとは

エジプトの首都カイロの市内から西へ15kmほど行った場所にある、古代エジプト王家のお墓です。
古代エジプト王国は、なんと約3000年も続いた長期王朝ですが、その中でも比較的古い「エジプト古王国時代」(紀元前2686年〜紀元前2181年)のお墓がギザのピラミッドです。

約280万個もの石材が使われており、その高さは約138mもあります。
(これは現代だと、約30階建てのマンションに相当します。)

また、約4500年も前の建造物であるのに、非常に高度な技術で作られており、その大きさ・技術から古代世界の七不思議とも言われています。

ちなみに、宿はカイロ市内で予約する方が多いと思いますが、ギザの宿を予約することを強くお勧めします!

個人的にピラミッドは近くよりも少し離れた場所で見た方が綺麗だと思います。
ギザで宿をとれば、大抵のホテルにルーフトップエリアがあり、美しいサンセットとピラミッドを見たりすることができます。

ちなみに、↓の写真はホテルのルーフトップから撮ったものです。

エジプト、ギザ

カイロ市内→ギザはタクシーで30分ほどです。
(夕方はカイロ市内→ギザの道が非常に混雑しますので、1時間ほどかかります。)

金額はチップを含めて〜150EGP(約750円)ほどです。

2.チケットの買い方・料金

チケットはギザのピラミッドのメインゲートスフィンクスゲートで購入することができます。
ただし、メンカウラー王のピラミッドの内部見学チケットはメインゲートでしか買えません。

また、オンラインで購入することも可能です。
Egymonuments.com

■メインゲート

■スフィンクスゲート

①料金

エジプト、ギザ、カイロ、ピラミッド

料金は下記の通りです。
5歳以下の子供は無料です。

【2024年5月追記】
大幅に値上がりしたので、わかるものに関しては値上がり後の金額も載せています。
…が、円に対してEGPが安くなっていますので、日本円換算するとあまり金額は変わりません。
※1EGP=約3.3円

<エリア入場チケット>
・一般…360EGP(約1,800円)
・学生…180EGP(約900円)

【2024年5月追記】
値上がり後の金額は下記の通りです。
・一般…540EGP(約1,796円)
・学生…270EGP(約898円)


https://egymonuments.com/locations/details/Pyramids

<クフ王ピラミッド内部見学チケット>
・一般…600EGP(約3,000円)
・学生…300EGP(約1,500円)

【2024年5月追記】
値上がり後の金額は下記の通りです。
・一般…900EGP(約2,993円)
・学生…450EGP(約1,496円)


https://egymonuments.gov.eg/en/monuments/the-great-pyramid

<カフラー王ピラミッド内部見学チケット>
・一般…100EGP(約500円)
・学生…75EGP(約375円)

<メンカウラー王ピラミッド内部見学チケット>
・一般…150EGP(約750円)
・学生…75EGP(約375円)

<王妃メレサンク3世の墓内部見学チケット>
・一般…80EGP(約400円)
・学生…40EGP(約200円)

紀元前26世紀ごろ在位していた、クフ王のピラミッドが最大のピラミッドです。
クフ王の息子がカフラー王、孫がメンカウラー王です。
メレサンク3世はカフラー王の妃です。

ピラミッドを外から眺める分にはエリア入場チケットのみで構いません。
また、スフィンクスは内部がないのでエリア入場チケットで見学可能です。

②チケット購入時の注意!

チケット購入時には、下記のことにご注意ください。

  • 2023年11月現在、カフラー王のピラミッドは入場不可
  • 現金不可でクレジットカードのみ支払可能(visa, Master, Oud)
  • エジプト人と外国人は料金が大きく異なる
  • ピラミッド内部へのカメラの持ち込みは不可

3.気をつけておきたいこと

①カメラの持ち込みは不可

2.チケットの買い方・料金でも記載しましたが、ピラミッド内部へのカメラの持ち込みは不可です。
ただし、携帯での撮影は可能ですので、携帯でたくさん取りましょう。笑

また携帯であっても、ピラミッド内部のビデオ撮影は禁止です。写真はOKです。

②ピラミッド内部に大きな荷物は不向き

ピラミッド内部は天井も低く狭いので、かなり長い時間をかがんで歩く必要があります。
そんなとき、リュックサックなどを持っていると相当歩きづらいです。

ウエストバッグ程度の小さめのカバンで行くことをお勧めします。

③自称公式ガイドがしつこい

ギザのピラミッドエリア内に入ると、自称政府の公式ガイドがたくさんいます。
話しかけられるとついつい返事をしてしまうのですが、返事をすると永遠についてきます。

不要であれば「ガイドはいらない」と断って、その後は無視した方がお互い時間を無駄にしなくて済むと思います。

スポンサーリンク

4.観光スポット

観光の様子はYoutubeでもご紹介しています!
ぜひこちらもご覧ください。

4-1.クフ王のピラミッド

エジプト、ギザ、カイロ、ピラミッド
ワンピースみたいな服を来てる人は皆ガイド

世界で最も有名なピラミッドです。ギザエリアには大きなピラミッドは3つありますが、その中でも1番大きいのがクフ王のピラミッドです。

紀元前2560年頃に作られたピラミッドで、建設期間はおよそ20年にも及びます。
1839年に発見されましたが、現在でも調査は続いており、2023年には新しい空間も発見されています。

ピラミッド内部は非常に狭く、屈みながら長い階段を登る場所があったり、結構体力を使います。

そして非常に暑いです…
11月でもかなり暑かったので、真夏に入ると熱中症になる可能性大です。

ちなみに、中に何かあるわけではありません。笑
ただ、ピラミッド内部の階段や道を通れるので、昔の人はこんな過酷な道を通って作業していたんだなぁと感じられます。

内部の見学目安時間は約30分です。

4-2.カフラー王のピラミッド

エジプト、ギザ、カイロ、ピラミッド

クフ王の息子であるカフラー王のピラミッドです。
このピラミッドは2番目に大きいピラミッドで、約136mの高さがあります。

このピラミッドの特徴は頂点部分に化粧石が残っていることです。
化粧石とは、ピラミッド表面をなめらかにするために施された石で、本当は他のピラミッドも全面を覆っていました。

…が、なんとカイロの街を作るに当たって、この化粧石を剥ぎ取って石材としたそうです!
なんともったいない…

唯一残っている化粧石も非常に少ないですが、やはり化粧石で装飾されている部分は表面がツルツルしていて綺麗です。
全部残っていたらとても綺麗でしたでしょうね。

4-3.メンカウラー王のピラミッド

エジプト、ギザ、カイロ、ピラミッド

カフラー王の息子である、メンカウラー王のピラミッドです。
こちらは他の2つのピラミッドと比べると、かなり小さく感じます。
実際に高さは約65mと、約半分の大きさです。

このメンカウラー王のピラミッドは、発掘調査時に入り口が見つからず、なんとダイナマイトで爆破して強行的に入り口が作られたという悲惨な歴史があります。

吹き出し用_夫

そんな無茶な…

実際のピラミッドを見ると、しっかりと破壊された跡があります。
発掘調査が行われたのは18世紀ごろですが、当時の手法は発掘≒盗掘と言っても過言ではないですね…

4-4.王妃メレサンク3世の墓

カフラー王の妻であり、クフ王の孫でもある、王妃メレサンク3世(またはメレスアンク3世)の墓です。

吹き出し用_夫

あれ?カフラー王はクフ王の息子じゃなかった?

はい、そうです。
メレサンク3世から見ると、クフ王は祖父で、カフラー王は伯父に当たります。
ちなみに、メンカウラー王は義理の息子です。

古代エジプトでは近親婚は至って普通のことで、かの有名なクレオパトラなどは自身の弟と結婚しています。
(その弟と血を血で洗う権力争いをしてますが)

墓内部には10体のメレサンク3世の彫像があり、彼女の一生を表していると言われています。

実はこの墓はバーチャルリアリティ体験ができます!
興味のある方はこちらからどうぞ。
Red Sea Reisen

4-5.スフィンクス

エジプト、ギザ、カイロ、ピラミッド、スフィンクス

エジプトでもう一つ有名なものといえば、スフィンクスですね。
小さいスフィンクスなら他の場所にもありますが、日本人がイメージするスフィンクスはまず間違いなく、ギザのスフィンクスです。

超巨大なスフィンクスは王たちの墓を守るように、ピラミッドエリアの裏口に佇んでいます。
(裏口はスフィンクスゲートとも呼ばれています)

スフィンクスの顔をよく見ると鼻が潰れています。
これはナポレオン占領時代に大砲の試し撃ちに使われたという説もあります。

…が、私個人的にはもう一方の説「昔現地人がやった」という説を推しています。

古代のファラオは、実はみんなギリシャ系の血筋なので、現在の多くのエジプト人とは顔が違います。
そのため「こんな高い鼻はエジプト人じゃない!」とエジプト人がやったという説があるのです。

「そんなバカな」と思いますが、実はエジプト考古学博物館に行くと、鼻が壊された彫像がめちゃめちゃあります。笑
その様子を見て、スフィンクスも現地人がやったに違いない…と思ってしまいました。笑

5.まとめ

ギザのピラミッドは、まさに「エジプトといえばの光景が見られるスポットです。
ピラミッド内部はかなり体力を使いますが、古代の道を歩くことができるので感動します。

ぜひギザの宿も予約して、この美しい光景をしっかり堪能してください!

■こちらも要チェック!
【エジプト】世界3大うざい国のお金関連の情報をまとめました。チップ・ぼったくり・外国人料金など…

【2023/11最新】エジプト寝台列車のチケット購入方法・設備・サービスをご紹介!

【エジプト】主要都市のWifiカフェまとめ!〜カイロ・ルクソール・アスワン〜

【エジプト】タクシー利用情報まとめ!利用できるアプリや白タク利用時の注意点!

【2023/11最新】カイロパスとルクソールパスを徹底解説!料金、含まれる場所、購入方法など

なぜエジプトは世界3大うざい国と言われてしまうのか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました